こんにちは、かずとも(@kazutomo_12)です。
ダイエット中なのに、ケーキ食べちまった!!
こんな経験はございませんか?
もしくはダイエット中だけど、どうしても付き合いの関係上甘いお菓子を食べなければいけないときとかありませんか?
例えば、ダイエット中だけど、誕生日にケーキを買ってきてくれたとき。
そんなこと絶対に言えませんよね(笑)もしいたらメンタルの強さに感服致します。
だから、どうしても甘いお菓子を食べてしまうときが必ずやあると思うのですが、ダイエットってそのちょっとした一口が原因で、
こんなことを思っちゃって、継続できないことが多いですよね。
ぼくは思いました。
実際は無いのですが、「お菓子を食べてもあることをすればまだ何とかなる方法」はいくつかありました。
うっかり食べてしまったときに、是非試していただけたらなと思います。
Contents
太る原因は糖質による血糖値の急上昇
いきなりお話しする前に、まずはお菓子を食べたら太る原因を簡単にお話ししたいと思います。これを理解しないと何のことか分からないと思うので。
太る原因は、お菓子や炭水化物に含まれる糖質による血糖値の急上昇です。
血糖値が急上昇すると、その上昇を抑えるために「インスリン」というホルモンを分泌します。
インスリンが多く分泌されてしまうと、脂肪になってしまうので、脂肪が付いて太る原因はインスリンの過剰分泌とされています。
しかもこのインスリンは、空腹のときほど多く分泌してしまいます。
お菓子を食べてしまった時に血糖値の上昇を抑える方法
これでなぜ間食にお菓子を食べたら太るのか分かったと思います。つまり、血糖値の上昇をゆるやかに抑えれば良いわけです。
ダイエットで大事なのは、こういったお菓子のような糖質を抑えることなのですが、どうしても食べたいときや、付き合い上断れない状況が出てくるなど、上手くいかないことがあります。
そんなときに使える、「お菓子を食べてしまったときでも、まだ何とかする方法」というのが3つ存在しますので、紹介したいと思います。
自分に合った方法を試してみて下さい。
軽い運動をする
食後軽い運動をすると、血糖値の上昇をある程度緩やかにすることが出来るので、インスリンの分泌量を抑えることが出来ます。
実際にぼくも付き合い上、糖質が多いものを食べなければ行けないときは、食後に運動をするようにしています。
運動と言っても、水泳やマラソンのようなハードな運動ではありません。
20分~30分程度のウォーキングで大丈夫なので、食後に軽く散歩をしたり、階段を軽く上り下りするようにしてください。
また、運動は食後じゃないと意味がありません。
その理由については、こちらの記事に書いているので、是非読んでみて下さい。
水をたくさん飲む
水を飲むと、血中の糖の濃度が薄まり、血糖値が下がることが明らかになっています。
例えば、カフェでケーキを食べてしまった時は、すぐさま水を何杯もおかわりして飲んでください。無料なので嬉しいですよね。
また、普段から水をたくさん飲むことを心掛けていると、代謝が良くなって痩せることも出来ます。
血糖値を下げるサプリメントを飲む
運動と水による血糖値の上昇を抑える効果をご紹介しました。
しかし、もはやそれすら出来ない状況もありますよね。
そんなときは、サプリメントを飲めば大丈夫です。
ぼくがオススメするのは、「糖ダウン」というサプリメントです。
このサプリメントは、名前の通りなのですが、糖分を燃焼してくれるサプリメントです。
運動や水を飲むことが十分に出来ないときや、「それがめんどくさい!」という人は、このサプリメントを飲んでください。
そうすると、飲むだけで食べた糖分を勝手にエネルギーに変えてくれるので、脂肪が付きにくいです。
例えば、誕生日の夜にケーキで祝って来てくれたとき。
なかなか水をがぶがぶ飲めないし、途中で抜け出して運動をしに行くのも出来ないですよね。
そんなときは、ケーキを食べた後、こっそりカバンからこのサプリメントを出して飲んでいただくと良いでしょう。
今だと単品購入すると、30日分で4980円です。
しかし、定期購入すると初回は半額になって、2450円に下がります。
このサプリメントは、普段の食事にも使えます。
普段の食事にも気を遣ってしっかり糖質をある程度制限している方は、単品購入して、いざという時に使用するのがオススメです。
しかし、どうしても白米のような炭水化物が好きで、食べながらも何とかダイエットを成功したい方は、定期購入をオススメします。
また、本気で痩せたい方は、このサプリメントを飲みながら他のダイエット方法もしていただくと、効果は倍増しますので、定期購入がオススメでしょう。
だいたい1ヶ月以上飲み続けると、効果が現れるみたいなので、まずは2~3ヶ月試してみて下さい。きっとお値段以上の効果がありますよ!
とは言えやっぱりお菓子は食べない方が良い
お菓子を食べても何とかなる方法を3つ紹介しました。
とは言えですね、やっぱり食べない方が楽ですし、お金もかかりません。
この3つの方法を知ったからと言って、
とか思わないでくださいね(笑)
今回ご紹介したのは、あくまで「どうしても食べるのを避けられないとき」に使える方法です。
「お菓子を毎日食べてもサプリメントを飲めば大丈夫!」とか言う気も無いです。
大事なのは、正しいダイエット方法を知り、正しい食生活を送ることです。
それが基本ということは忘れずに、今回の方法を取り入れてみて下さいね。
そして、もう一つ。
お菓子を食べてしまったら、次に同じ失敗をしないためにはどうすればよいかを考えて下さい。
これは別にどんな方法でも良いです。しかし、一つポイントがあります。
それが、空腹感を忘れやすいようなことをするということです。
例えば、また甘いケーキが食べたくなったとしましょう。
ここで、ただ我慢するだけではきっとすぐに食べてしまいます。
そうではなく、たんぱく質が豊富なサラダチキンを代わりに食べるとか、食べてもあまり問題にならないカカオ含有量が高いチョコレートを食べるとか、代わりに食べるという方法を取りましょう。
もし手元にそういった食べ物がないなら、筋トレや運動をするとかでも構いません。
とにかく、ただ我慢しているだけでは意味がありませんので、何か目の前の欲望を忘れられるような行動するようにしてください。
ぼくはどうしても食べたくなったら、水をがぶがぶ飲んだりカカオ含有量が90%以上のチョコレートを食べています。
是非、同じ過ちを繰り返さないためにも、何か対策をこのときに練っておきましょう!
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
簡単にまとめましょう。
- 軽い運動を20~30分する
- 水をたくさん飲む
- サプリメントを飲む
- 食べてしまったら、次のために対策を考えておく
もちろん、これらを組み合わせても大丈夫です!
是非、試してみて下さい。
少しでも参考になれば幸いです。