こんにちは、かずとも(@kazutomo_12)です。
そんな声をよく聞きますし、あなたもこの記事にたどり着いたということは、転職活動や就職活動に疲れを感じていると思います。
中にはもう疲れ切って、
「もう何でもいいや!」
と、吹っ切れている方もいるかもしれません。
特に内定を貰えなかったときに、そう思う人が多いと思います。
しかし、ここで妥協してしまうと、ミスマッチが高確率が発生してしまいます。
入社してすぐに
「辞めたいな・・・」
と、思ってしまうかもしれません。
「転職活動」「就職活動」
という言葉を聞くことすら嫌になってしまう方は、少し遊びの要素を入れて考えましょう。
それが今回紹介する「ドラクエ風就職・転職活動」。
「転職活動」「就職活動」ってなんか堅苦しいですよね。
でも「パーティー探し」と、置き換えて考えてみましょう。
ぼくも就活をしたときに、このように遊び心を入れながらしておりました。
遊び心満載ですが、意外と転職活動の本質が見えてくるので、少しお付き合いください。
ドラクエ風で見る就職・転職活動
私はドラクエをしたことがないので、ドラクエをしたことが無い人でも、分かるように例えているのでご安心ください。
今あなたは、ドラクエに出てくるモンスターと思ってください。
モンスターは、勇者たちに出会って戦闘をするのですが、その後仲間に入れてもらえることがあります。
あなたが勇者たちに、
「このモンスターは今後に役立つし必要だ!」
と、思われたらパーティー(仲間)に入れてくれるでしょう。
しかし、
「今後の攻略に役立たないしいらないや」
と、思われたらパーティーに入れてくれません。
まあ、当然の話ですよね。
以上が、ドラクエでモンスターをパーティーに入れる流れです。
これを転職活動や就職活動に置き換えても、同じ流れになります。
あなたは、企業のホームページやリクルートエージェントで、良さそうな会社に出会いました。(勇者に出会う)
そしてあなたは、
「仲間に入れてほしい!」
と、履歴書や面接でアピールしますよね?
会社側が、
「この人は、今後うちに利益をもたらしてくれそう!」
と、思ったら内定を出してくれます。
逆に、
「うーん、あまり利益にならない気がするな~」
と、思われたら、内定は出してくれません。
以上が、転職活動や就職活動の流れです。
全く同じ流れになりましたね。
こう見ると、とてもシンプルに思えてきませんか?
つまり、内定を欲しければ、
「この人は役に立ちそう!」
と、思わせればいいんです。
あなたは役に立たない人材?

こう思うかもしれませんが、そうではありません。
例えば、あなたが勇者側だとして考えてみましょう。
というときに、パワーのあるモンスターが出てきたら
「待ってました!こいつ欲しい!」
と、なりますよね?
逆に、素早いモンスターが出てきたら
「もう持ってるし、いらないな~」
と、なると思います。
つまり、内定を貰えなかったのは、そこでの会社に合わなかっただけなんです。
その会社ではいらないと言われただけで、他の会社ではあなたを必要としているはずです。
だから、もし内定が出なくても、落ち込む必要はありません。
もちろん、なぜ内定が貰えなかったのか反省はするべきですが、
「この会社は、自分に合っていなかったんだ」
と、シンプルに考えて、次を探しましょう。
ドラクエ式から分かる内定を貰うコツ
内定を貰う方法も、ドラクエ式で考えればとてもシンプルになります。
それは、「会社が求めている人物をアピールする」ということです。
先ほどの例をもう一度使いますが、パワーのあるモンスターが欲しいのに、素早さに自信があるモンスターが出てきても、
「こいつ欲しい!」
とはならないわけです。
面接の自己PRで、いつも同じことを言っていませんか?
ちゃんと会社が求めている人物に、あなたはなれていますか?
会社側がどんな人を欲しがっているのか、しっかりリサーチをしてください。
そして、自分の良さをアピールをしましょう。
まとめ
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
今回は転職活動・就職活動をドラクエ風に例えながらお話ししました。
「ちょっと単純すぎるんじゃないか?」
と、思った方もいるかと思います。
単純に考えていいんです。
複雑に考えれば考えるほど、その分エネルギーを使ってしまい、疲れが早くなります。
もっと単純に、もっと遊び心を入れなが考えましょう!
変かもしれませんが、ぼくはこのおかげもあり、就職活動が楽しかったです。
会社がどんな人材を求めているのかを調べて、しっかりアピールをして、あなたが満足する就職・転職活動をしてくださいね。
【面接編】20代が転職で失敗しないための自己分析!