こんにちは、かずとも(@kazutomo_12)です。
現代の日本では、「魚離れ」が問題になっているようですが、みなさんは最近いつ魚を食べましたか?
魚って焼くのはめんどくさいし、かといって刺身とかで食べようとすると高くなるし、結構疎遠がちですよね。
ぼくも一人暮らしをしたときに、全くと言っていいほど魚を食べませんでした。
しかし!!
そんな疎遠にされがちの魚には、食べるとめちゃめちゃ健康に良いことがたくさんあるんです。
ぼくが魚を食べるメリットを知ったときは、
と、自暴自棄になりそうでした。恐らくみなさんもこの記事を読み終えたときは、同じようなことになっているでしょう。
「さかなさかなさかな~♪さかなを食べると~♪
からだからだからだ~♪体が良くなる~♪」
なんて曲がありますが、あれはマジでした。
今まで悩んでいたことも、もしかしたら魚が解決してくれるかもしれません。
そんな魚を食べるメリットと、体に起こる嬉しい効果を今回はご紹介します。
魚の嬉しい効果5選
頭が良くなる
魚を食べるだけで頭が良くなります。これだけでもう最強と言ってよいほどの効果ですよね。
これ頭が良くなるかと言いますと、魚に含まれる「DHA(ドコサヘキサエン酸)」という不飽和脂肪酸が関係しています。
このDHAには、脳の働きを活性化させる働きがあり、実際に様々な実験でそれが明らかになっています。
また、脳の働きを活性化させてくれることから、認知症の予防・改善効果が明らかになっています。
子どもにはもちろん食べさせてあげたいですし、大人やご年配の方まで、是非老若男女問わず食べていきたいですよね。
ダイエットが成功しやすくなる
魚というのは、たんぱく質が豊富であり、炭水化物の少ない食べ物です。
たんぱく質というのはダイエットにとって非常に大事な栄養素で、たんぱく質をたくさん取る人は少食の傾向があります。
実際に、食欲を抑えるという効き目が最もある主要栄養素は、たんぱく質ということが明らかになっています。
つまり、たんぱく質をたくさん取れば食べる総量が減り、ダイエットに成功しやすくなるというわけです。
ちょっとおかずを魚に変えるだけで、食後の満腹感は変わらないのに、食べる総量は減っているので、これはすごく嬉しい効果ですよね。
やる気が向上する
「何か新しいこと始めたい!」「目標に向かって頑張りたい!」
それなのにどうもやる気が出ない人は、是非魚を食べましょう。
魚はたんぱく質とビタミンB6、鉄、L-チロシンが含まれています。
これらは全て、「ドーパミン」を分泌させるために必要な栄養素です。
ドーパミンが分泌されると、
- やる気が向上
- 集中力を高める
- 幸せ度が増す
などと言った、嬉しい効果が満載です。
仕事で成功したい人や受験勉強に向けて頑張っている人は、魚を食べてドーパミンを分泌させてやりましょう!
血液をサラサラにしてくれる
魚には「DHA」だけでなく、「EPA(エイコサペンタエン酸)」という不飽和脂肪酸も豊富です。
EPAは、血管を柔軟にしたり、血流を良くする働きがあります。
先ほど、たんぱく質が大事というお話をしましたが、たんぱく質は肉からでも取れます。
しかし、肉は飽和脂肪酸が多く、食べ過ぎると血液がドロドロになってしまいます。
血液がドロドロになってしまうと、高血圧や動脈硬化になる危険性もあるので、ちょっと嫌ですよね。ちょっとっていうかだいぶ嫌ですよね。
しかし、魚ならそんな心配はいりません。
肉は食べる量を考えなくてはなりませんが、魚ならどれだけ食べても大丈夫なんです!
最近肉ばっかり食べてしまっていた方は、これを機に肉から魚に変えてみてはいかがでしょう。
目を健康に保つ
魚にはDHAが豊富だということを先ほどお話ししました。
そのDHAには頭を良くする効果以外にも、目を健康に保つ効果や視力の向上の効果があることが、様々な実験で明らかになっています。
例えば2006年に行われた実験で、大学スポーツ選手にDHAが含まれたカプセルを30日間摂取させたところ、視力の向上が見られたみたいです。
ですので、最近視力が低下してきた人や老眼を感じてきた人にはオススメです。
オススメの魚

魚のメリットをお話ししましたが、ではどんな魚を食べれば効率が良いのでしょうか?
もちろん自分の好きな魚を食べても良いのですが、より効果を味わっていただくためにも、オススメの魚をいくつかご紹介します。
カツオ
カツオは、栄養満点の魚です。
たんぱく質・鉄・L-チロシン・ビタミンB6が豊富で、カツオを食べとけばドーパミンを分泌する成分はほぼ摂取することが出来ます。
また、DHA含有量も高いので、脳の認知機能や目の健康効果もあります。
カツオのたたきにして召し上がるのが、オススメの食べ方です。
サーモン
サーモンは、DHAやEPAの不飽和脂肪酸も豊富ですし、さらにトリプトファンが含まれています。
このトリプトファンには、睡眠の質を向上させる効果があります。
最近寝付けない人にもオススメです。
マグロ
マグロのDHA含有量は、魚の中でもトップクラスです。
少し高いのがネックですが、味も美味しいですし、出来ることなら進んで食べてほしいです。
オススメは、そのまま切って、アボカドと一緒に食べるのが良いです。
アボカドも栄養満点ですので、栄養効果がさらに期待できます。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
簡単にまとめます。
- 頭が良くなる
- ダイエット効果がある
- やる気が向上する
- 血液をサラサラにする
- 目を健康に保つ
この効果を知ったら、どうですか?
ぼくはもう魚を食べたくてウズウズしてきましたよ。
魚を食べる機会を増やしていきましょう!
少しでも参考になれば幸いです。