お金

食べるのが好きな人は必見!一人暮らしで食費を節約する方法

こんにちは、かずとも(@kazutomo_12)です。

突然ですが、食べるのは好きですか?

ぼくは好きです。人間何をどれだけ食べても太らないのであれば、吐くまで食べたいと思っています。

そんなお食事についてですが、美味しいものを食べると幸せな気持ちになるし、食事の時間がすごく幸せだという人も多いと思います。

ぼくも一日一食をしていますが、食べることはすごく好きですし、食べるときはめちゃめちゃ食べます。

 

ぼくのように一日一食のような食事回数を減らしている人なら別ですが、食べるのが好きっていう人はけっこう食費かかりますよね。

実際一人暮らしをしていて、食べるのがすごく幸せなんだけど何とか食費を少し抑えたいという人も多いと思います。

そこで今回は、食べるのは好きだけど食費を少し抑えたい人向けに、「満腹感を得ながら食費を節約する方法」をご紹介したいと思います。

まず無駄な出費を抑える


まず節約の基本でもありますが、無駄な出費をやめましょう。

例えば、お菓子とかですね。

ついついお菓子を買ってしまう人であれば、まずはそれを辞めてみることから始めるべきです。

お菓子を辞めた分、他のことに回せますし、食事であれば少し高めの食材に手を付けることが出来るかもしれません。

本当にお菓子を買って、後々得をするのか考える癖を付けると、買い癖は治ります。

ぼくは健康上、カカオ含有量が90%ぐらいのチョコレートやナッツ類はよく買っていますが、それ以外は買っていません。

ポテチとか買っても、確かに美味しいのですが、太るだけですし、後々痩せるために色々考えるのがめんどくさいですからね。

 

後は、セールしていてとりあえず調味料や野菜とか買った経験はありませんか?

関西人
関西人
見てみ!キャベツ50円やで!これは3つぐらい買うしかないやろ!
かずとも
かずとも
家にまだキャベツあるじゃん。しかも今日の晩御飯パスタじゃないの?
関西人
関西人
・・・どうせすぐ使い切るやろ!!!

 

セールをしていると、別に買う必要のないものでも、

「もしかしたら後で必要になるかもしれない」という思考になって、買ってしまうことがあります。

買い物のときは、本当に買う予定だったものだけを買うようにし、もし予定外の物が欲しくなったら、一旦立ち止まって考えるようにしてください。

 

このように、今までの出費が分かるのであれば、まずは出費の分析をしてみましょう。

ぼくも節約をしていて、出費の分析をするときのために家計簿のアプリをインストールしています。

減らせるところは減らしていくことで、その浮いたお金を貯金に回すなり、他の物に回すなりすることが出来ます。

満腹感を得ながら食費を抑える方法


では本題です。

満腹感を得ながら食費を抑える方法をご紹介します。

外食を止めて自炊する

一人暮らしをしてると、どうしても外食が多くなりがちです。

一人分をわざわざ作るのはめんどくさいし、そのためにスーパーに行くのもめんどくさいですからね。

とにかく、めんどくさいという理由で自炊をしない人が多いです。

 

しかし、食費を抑えたいならそこは我慢しましょう。

まず外食をよくするのであれば、それは控えて下さい。

当たり前ですが、自炊するのと外食をするのでは食費は大きく違います。

ぼくも大学生時代よくサークルの先輩と外食をしていたのですが、節約のために自炊をちゃんと始めたら、何と1ヶ月で2万円ほど食費が安くなりました!

関西人
関西人
それは普段外食で金使い過ぎやろ
かずとも
かずとも
すいません・・・

 

ぼくの場合は浮きすぎですが、よく外食をしている人ならば、まずは自炊に切り替えるだけで1万円は浮くと思います。

また、自炊とは言っても、一人暮らしでしたら何品も作る必要は無いと思いますし、買い物を含めても90分ぐらいあれば十分作ることが出来ますよ!

余れば翌日の食事に回せるので、自炊はかなりオススメですね!

プチ断食をする

ぼくが行っている一日一食もプチ断食の一種ですが、要は食べる回数を減らすというやり方です。

関西人
関西人
食べるのが好きやのに断食なんか出来るかいな!!
かずとも
かずとも
だからこそオススメしたいのもある!

 

「食べるのが好きと言っているのに断食?」と、思ったかもしれません。

プチ断食をすると、食べる回数が制限されます。食べるのが好きな人にとってはこれはなかなかの拷問かもしれません。

 

しかし、食べれる時間になったときの幸福感と一口目が本当に美味しく感じます。

ぼくも一回、プチ断食しているとき、一口目に肉を食べたときがあるのですが、これはやみつきになりそうでした。

かずとも
かずとも
なんて幸せなんだ・・・

と、自然に笑顔がこぼれます。

「食べるのが好きだ!」という人ほど、一度プチ断食をしてみてください。

最初の一口目は、恐らく今までの何倍以上の美味しさを感じるでしょう。

 

そして、プチ断食の良いところは、食費が極端な話2食分浮きます。

実質には、栄養のために買わなければいけないものもあるので、その分はお金がかかりますが、間違いなく今までよりは安くなります。

そして先ほどもお話しした通り、食事の満足感は今まで以上に感じますから、是非試したことが無い方はやってみると良いでしょう。

ぼくがやっている一日一食については、こちらにやり方から効果まで詳しく書いてありますので、そちらを読んでみて下さい。

たんぱく質と脂質を多めにとる

たんぱく質や脂質中心の食生活にすると、食べる量が減るという報告があります。

これはなぜかと言うと、たんぱく質や脂質を食べると、満腹ホルモンのレプチンが分泌されやすくなるからです。

逆に、炭水化物中心だと、満腹ホルモンの分泌はあまり行われません。

ですので、自炊するのであれば、白米のような炭水化物を減らして、肉や魚、豆腐などを食卓に並べると良いです。

また、サラダにはドレッシングをかけても良いのですが、そこにオリーブオイルをかけると脂質が加わるので、さらに良いです。

関西人
関西人
いや、そんな生活してたらブクブク太ってまうわ!!
かずとも
かずとも
脂質やたんぱく質中心の生活は、むしろ痩せることが分かっているよ!

 

たんぱく質や脂質中心の生活にすると、ダイエットにも繋がることが分かっています。

これは食べる量が減ることも関係していますし、たんぱく質は筋肉の大事な成分です。

たんぱく質をしっかり摂ることで筋肉量をキープでき、代謝を上げてくれるので痩せる効果があるとされています。

脂質に関しては、体の脂肪分解を助けてくれる働きがあります。意外ですよね。

 

ですので、炭水化物の量は減らしてたんぱく質と脂質の量を少し増やすと、食べる量は減り、満腹感を得ることが出来ます。

今までの食事次第なところもありますが、このような食生活をすると食べる量は減るはずなので、食費を浮かすことが出来ます。

咀嚼回数を増やす

咀嚼回数を増やすと、先ほど出てきた満腹ホルモンのレプチンが分泌されやすくなります。

レプチンが分泌し始めるのは、だいたい食べ始めてから20分後ぐらいだと言われています。

勘が良い方は気付いたかもしれませんが、早食いの人はレプチンが分泌される前にどんどん食事を進めてしまうため、太りやすくなってしまいます。

つまり、よく噛んで食べることによって、食べる量を抑えつつ満腹感を得ることが出来ます。

それ以外にも、よく噛んで食べるメリットはまだまだあるので、良ければ下の記事も一緒に読んでみて下さい。

大食いの人は食事前にカフェインを摂る


食べるのが好きな人は、以上のような方法を試していただくと、満足感は変わらずに食費を抑えることが出来るでしょう。

最後に、

関西人
関西人
とにかく大食いで、それを何とかしたい!!

という人のために少し補足しておきます。

 

分かっていると思いますが、やっぱり食べ過ぎは良くないです。

メタボリック症候群の原因になってしまいますし、メタボになると健康上に様々な悪影響を及ぼします。

大食いの人は、食事前にカフェインを摂ってください。

カフェインと聞くと、集中力を上げるものだと思いがちです。

しかし実はそれ以外にも、食事前に飲むとある程度食欲を抑制することが分かっています。

カフェインでオススメはやはりコーヒーですね。

ですので、食事30分前にコーヒーを飲むようにしてください。

他にも、お腹が空いて間食したいときなんかにも使えます。

コーヒーなら何でも良いのか?

コーヒーって結構種類がありますよね。

飲んでよいコーヒーは、ブラックコーヒーだけです。

例えば、よく自動販売機にもある缶コーヒーで「微糖」と書かれているものがありますよね。

確かに飲みやすいのですが、それは砂糖が入っているからです。

缶コーヒーに含まれている砂糖の量は、ものにもよりますが結構入っています。

おかげで飲むと、血糖値がグーーンと上がってしまいますので、すぐにとてつもない空腹感に襲われます。何のためにコーヒーを飲んだんだって話になりますよね。

ですので、コーヒーを飲むときは、ブラックコーヒーだけに限定してください。

ついでに痩せたい人はダイエットコーヒーがオススメ

女性
女性
私けっこう大食いなんだけど、痩せることって出来るのかな?
かずとも
かずとも
結論言っちゃうと可能だよ!!

 

大食いの人は痩せるのなんか無理なんて思われがちですが、しっかり食生活を工夫し、筋トレをしていけば可能です。

その一つの方法として、今ご紹介したカフェインで食欲を抑える方法です。

 

そして、絶対痩せたいのであれば「ダイエットサポートコーヒー」というものがオススメです。

それが、【カフェテイン】というコーヒーです。


このコーヒーは非常に面白くて、コーヒーとプロテインが一緒になった飲み物です。

ダイエットをすると、筋肉量が減ってしまうので、代謝が減ってしまったり、引き締まった体に仕上げることが難しくなるというデメリットがあります。

ですので、ダイエットの際は、筋トレをしたりたんぱく質をしっかり摂らなくてはいけません。

 

しかし、この「カフェテイン」はプロテインが含まれています。

プロテインはたんぱく質のことです。

先ほども説明しましたが、たんぱく質を摂れば痩せる効果があるので、このコーヒーには筋肉量を落としてしまうというデメリットを克服することが出来ます。

 

その他にもビタミンやミネラルも豊富に入っていますし、保存料や着色料は一切入っていないので、市販で販売されているコーヒーよりも大きな効果を発揮してくれます。

もちろんまずかったら毎日飲むことなんて出来ませんので、このコーヒーは味にもこだわっています。

オススメの飲み方は、もちろんブラックのまま食事前に飲むのが良いでしょう。

そうすれば、

  • 食欲を抑制
  • たんぱく質も摂れる
  • ミネラルやビタミンも摂れる

という健康的にも抜群の効果をもたらしてくれます。

これだけの効果があるのでやっぱりお値段は高めで、一つ150g入りで5980円します。

関西人
関西人
節約したいのに、こんな高いの買えるかいな!!
かずとも
かずとも
そう来ると思っていました!

 

通常価格で買うとすごく高いのですが、定期購入にすると33%OFFの3980円になります!

初回に関しては何と1980円で販売されています。値段下げ過ぎですよね。

定期購入にしたとして、月4000円かかるわけですが、ぼくはこれだけの効果を考えたときに決して高くないと思っています。

例えばよく食べてしまう人であれば、このコーヒーを飲むことによって、

  • 食費を抑えられる
  • ダイエットになる
  • 筋肉量を維持する手間が省ける

こういった効果がありますよね。これらが4000円で手に入るわけです。

4000円であれば、他のダイエット食品を辞めたり、無駄な出費を抑えたりするだけですぐ浮くと思います。

また、時間も有効活用することが出来るので、その時間家事や趣味に時間を使うことも可能です。

今一度自分の日常生活を振り返ってみて、毎月4000円で得られる効果と比較して考えてみて下さい。

以上がぼくのオススメするダイエットコーヒーでした!

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

簡単にまとめておきましょう。

食費の節約術
  • まず無駄な出費は抑える
  • 外食は控えて自炊する
  • プチ断食に挑戦してみる
  • たんぱく質と脂質の量を増やす
  • 咀嚼回数を増やす
  • 食事前にカフェインを摂取する

他にも、食事量は変えないで満腹感得る方法については下の記事が参考になるので、良かったらそちらも見て下さい。

少しでも参考になれば幸いです。