こんにちは、かずとも(@kazutomo_12)です。
このように、「人生ってなんだろう」ということを考えたことはありますか?
ぼくも昔悩んだことがあるんですよ。
だから、「人生ってなにか」と、考えてしまう人の気持ちはすごく分かります。
もちろんこんなこと考えまくったところで答えが出るわけないので、とにかくネットで検索して答えを見つけようとしていました。
だいたい調べたりしたら
「幸せになるため」と、書いているんですよね。
それを見て、
「なるほど!!そういうことか!!」
ってなればいいんですけど、ならないんですよね。
じゃあ次は、
「幸せとはなんだ?」と、また疑問が出てきて、永遠に答えが見つからず悩んでしまいます。
もう答えなんか無いのではないかと思ってしまうかもしれませんが、ぼくは、
「こんなの考えたって分かることじゃない!動かなきゃ!」
ということに気付きました。
今回は、「なぜ考えても分からないのか」「どうすればよいのか」ということを説明したいと思います。
- 人生に悩んでいる方
- 生きている意味を探している方
そんな方たちに見てほしい記事です。
それでは見ていきましょう。
Contents
何のために生まれてきたのかは行動から生まれる
「何のために生まれてきたのか?」
その答えは考えたところで見つかりません。
しかし、行動していけば分かっていくと思います。
例えば、エジソンは何のために生まれてきたのでしょうか?
恐らく、ほとんどの人が、
「電気を開発するため!」と、答えるでしょう。
では、あなたの親はどうでしょうか。
「あなたを産むため」 「あなたを育てるため」
人によっては色々違ってくるかもしれませんね。
これらに共通しているのは、「行動から生まれた結果」なんです。
- 電気を開発した
- あなたを産んだ
- あなたを立派に育てた
全てなにかしらの行動はしていますよね。
つまり、ただ何もしないで考えていても答えが見つからないのは、あなたが行動していないせいなんです。
だから、もし答えを探すのであれば、あなたがするべきことは考えることではありません。
今すぐ行動することです。
「何のために生まれてきた」かは評価で決まる
先ほどのエジソンの例をもう一度使いましょう。
エジソンは「電気を開発するため」に生まれてきたのかもしれません。
しかし、エジソン本人は本当に電気を開発するために生まれてきたと思っていたのでしょうか。
恐らく、違うでしょう。
本人が否定しても、ぼくたちは「電気を開発するため」と思ってしまいます。
つまり、「何のために生まれてきた」というのは、周りが判断することなんです。
だから自分で「何のために生まれてきたんだ」と、考えたところで答えが見つからないんですね。
それは、あなたが見つけるのではなく、周りの人間が判断することです。
考え込んでしまうのはあなたが危険な状態でいるから
そもそも、なぜあなたは、
「何のために生まれてきたのか?」と、考えるようになったのでしょうか。
ぼくも経験があるからだいたいは分かりますよ。
- すごく悲しいことがあった
- 目の前の出来事から逃げ出したい
- とにかく暇でやることがない
このようなことがきっかけで、考えてしまっているのではないのでしょうか?
別に考えることは悪いことではないと思っています。
自分を見つめ直すということも必要なことです。
しかし、ずっと考え込んでしまうのは良くありません。
なぜなら、考え込んでいる間は、あなたはマイナスな気持ちになっているからです。
と、考え込み過ぎると、心が病んできますので危険な状態でもあります。
ですので、ある程度のところで区切りを付けなければなりません。
楽しいことをしている間は考えない
「人は何のために生まれてきたのか?」
このように考え込むときって、簡単にまとめると、「今がつまらないから」なんです。
失恋してしまってつまらない、仕事がつまらないなど、つまらないことがあると考える傾向があると思っています。
これを逆に言うと、「今がおもしろければ考えない」ということです。
つまり、「楽しいこと」をしていれば考えることは無くなります。
例えばぼくはスポーツが好きです。
ぼくも悩んでいる時期がありましたが、さすがにスポーツをしている間に、
「生きてる意味ってなんだろうなー」とか考え込んだりしません。
それは、楽しくて夢中になっているからです。
あなたも楽しくて夢中になることって一つぐらいはありませんか?
その「楽しいこと」をしている間だけでも、考え事は吹き飛ぶでしょう。
旅行をしてスッキリさせるのも一つ
「何のために生まれてきた」ということは、考えても答えが出ないということを言ってきましたが、それで、
「そうなのか!よーし頑張れるぞ!」
とはならないと思います。
なぜなら、あなたは今すごく嫌なことがあって、とても疲れているからです。
まずは気持ちをリフレッシュさせるのが良いと思いますし、ぼくも一度悩むことを止めるために、難いことは忘れて遊びました。
遊ぶことは楽しいことですので、その間は悩むことを忘れさせてくれます。
「でも楽しいことが分からないし、何をすれば良いのか分からない」
という方は、旅行をしましょう。
知らない土地、豊かな自然に囲まれると気持ちが楽になります。
旅行は普段あまり出来ないことなので、すごく良い刺激にもなると思います。
ちなみに、ぼくのオススメは海ですね。
海を見ながらボーっとするのも良いですし、のんびりしていると心がスッキリします。
切羽詰まっている気持ちも、海を見ていると晴れやかになっていきますよ。
その他にも森林や山、または自然ではなくても、あなたが行きたいところがあるなら行ってみるのも良いでしょう。
お金が気になる方なら、ツアーに参加するのも一つの手です。
例えば、JALの【NEED TOUR】であれば、WEBで格安ツアーに参加出来ます。
今のあなたは知らないうちにストレスを溜めすぎてしまっていると思うので、少し有休を取って、旅行に出かけてしまいましょう。
そして気持ちを整理して、これから難しいことを考えないよう楽しいことをしたり、もっと行動をしましょう。
まとめ
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
- 考えていても解決しない
- 「何のために生まれてきた」のかは周りが決めること
- 考えないようにするために、楽しいことをする
まとめると、こんな感じですね。
ぼくも経験したからこそ、こんな悩みを持っている方はぜひ解決してほしいなと思います。