こんにちは、かずとも(@kazutomo_12)です。
みなさんは、「人生やりたいことリスト」というのは聞いたことがあるでしょうか?
先日、ぼくは「最高の人生の見つけ方」という映画を見ました。
かなり前の映画ですが、見たことが無い人でも聞いたことぐらいはあるのではないのでしょうか?
見たことが無い人は、ぜひ見てほしい作品です。
必要な部分だけお話ししますと、カーターとエドワードという二人のご老人が病気になって、6ヶ月の余命宣告を受けます。
そこでカーターは、「棺桶リスト」という、「死ぬまでにやることリスト」というものを作成します。
エドワードは、その「棺桶リスト」を見て、さらに自分のやりたいことを書き加えたり訂正したりして、実際にやってみようとカーターを説得します。
そして、余命6ヶ月の老人二人で旅をして、とにかくやりたいことをやっていくというお話しです。
その二人はとても楽しそうですし、老人がスカイダイビングとかをしているのを見ていると、
「人ってやろうと思えば何でも出来るんだな」って思います。
今回ぼくがお話ししたいのはそっちではなくて、「棺桶リスト」の方です。
「棺桶リスト」は、言い換えると、「人生やりたいことリスト」です。
これを作成したら、この二人の老人みたいにすごく楽しい人生になるのではないかと思いました。
こんな方は、是非「人生やりたいことリスト」を作成して、それを叶えるために行動しましょう。
今回は、
- 「人生やりたいことリスト」の作り方が知りたい
- 楽しい人生にしたい
- 生き方を見直したい
こんな悩みを持った方への記事になります。
それでは見ていきましょう。
Contents
「人生やりたいことリスト」の作り方

現時点で叶うかどうかは考えない
書くときにどうしても、現実的になってしまいがちですが、そんなことは気にせずに書いてください。
今のあなたは、まさに神です。
- お金も溢れるほどある
- 時間もたっぷりある
- その気になれば若返ることも可能
もう何でも出来る状態です。
その状態なら、あなたは何をするのかを想像しながら書いてください。
なぜなら、そうすることであなたの心の底からやりたいことが見えてくるからです。
例えば、アイドルになりたいとか思っても、
- ダンス上手くないし
- 顔は整っていないし
- 親が反対するし
など、現実的に考えてしまいがちですが、そんなことは一切無視してください。
なりたいなら、なる努力をすればいいだけです。
ですので、まずは心の底から思うやりたいことをどんどん書いていきましょう。
やりたいことリストは100個書く
やりたいことは、出来れば100個は書いてください。
もちろん、それ以上でも構いません。
しかし、100個書いてみようとすると分かりますが、恐らく途中で手が止まります。
それでも100個書かないといけないとなると、嫌でも自分を見つめ直してしまいます。
「自分の好きなこと、やりたいことってなんだっけな・・・」と。
自分を見つめ直すことなんて、日常においてもなかなかありませんし、是非この機会にやっておきましょう。
また、実は忘れていた夢なんかも出てくると思います。
そうした発見もあるので、出来れば100個は書いてほしいです。
(ぼくも書くのに3日かかりました。)
些細なことから大きなことまで何でも良い
書くことは、「毎日ジョギングする」といった些細なものから、「起業して社長になる」といった、大きなものまで何でも大丈夫です。
小さかろうが大きかろうが、それはあなたがやりたいと思っていることなんです。
それをちゃんと実行するためにも、とにかく書いてみて下さい。
「やりたいことリスト」を書くメリット

達成感を感じる
「やりたいことリスト」を達成していったら、何か印をつけるようにしましょう。
そうしていくと、自分のやりたいことが叶っていくのが目に見えてきますよね?
「やりたいことがどんどん実現されていってる!!」
と、ポジティブな気持ちになれます。
自分のこれからの生き方が見える
自分のこれからの生き方を、あまり詳しく想像している方は、実はそんなにも多くは無いと思います。
「独立したい!」という願望はあっても、
- どう独立したいのか
- いつ独立するのか
という、詳しいことまでは決めていないはずです。
「人生やりたいことリスト」を書いていくと、自分のやりたいことがどんどん具体化されていくので、「これからどう生きていくか」というのがハッキリしてきます。
もしかしたら、思っていることとはまた違った生き方も見えるかもしれません。
そういったおもしろい要素もあるので、是非書いてみましょう。
かずともの人生やりたいことリスト
実際にどんな感じなるのか、見た方がイメージが湧きやすいと思いますので、ぼくの「人生やりたいことリスト」を公開します。
あくまでぼくの場合なので、真似をしても意味がありませんが、参考にしてください。
- 英会話が出来るようになる
- ブログで月収50万突破
- ブログを100記事書く
- 当たり前のことに感謝し続ける
- 海外旅行をする
- 腹筋を割る
- 音楽活動をしてみたい
- 雑誌に載る
- バンジージャンプに挑戦
- 満天の星空を観る
- ゆとり世代の代表になる
- 本を500冊読む
- 車の免許を取る
- プログラミングの資格を取る(Java)
- 周りの目を気にしない
- 20代の心の拠り所になる
- 自分の軸をしっかり作る
- ハワイで挙式をあげる
- 本を出版する
- 一日一食生活をする
- 発信力を身につける
- 他のブロガーさんと交流する
- Twitterでフォロワー1万人超え
- ゲーム実況者になりたいなぁ
- 猫背を治す
- 自分でアプリ開発をしたい
- オリジナルTシャツを作る
- 毎日笑顔を絶やさない
- 任天堂Switch欲しい
- 「物知りだね」って言われるようになる
- ハプニングを楽しむ
- 奨学金を返済する
- 一日中海で遊ぶ
- 講演会を開く
- スカイダイビングをする
- 高級な寿司屋さんに行く
- 自分の意見はしっかり言う
- ブログを1年間続ける
- 挨拶は必ず笑顔でする
- 地方に家を建てる
- 場所にとらわれない働き方をする
- 自分のファンを作りたい
- 自分にはストイックになる
- 他の人には優しくする
- 仕事を楽しむ
- 無駄な時間を過ごさない
- 新しいノートパソコンを買う
- 親孝行をする
- 歯を白くする
- 相談に乗ってもらえるような人になる
- 子どもが出来たら好きなことをさせる
- 発表のときに緊張しないようにする
- 自炊が出来るようになる
- おもしろいアイデア力を身に付ける
- 三大欲求をコントロールする
- ふざけながら真面目に生きる
- 旅をしながらブログを書く
- 行動力を向上させる
- 持ち物を減らす
- 日本一周する
- マッサージ屋さんに行く
- 人を集めて運動会を企画する
- ブラインドタッチをマスターする
- 人に怒りをぶつけない
- 肌をきれいにする
- やりたいことはとにかく飛びつく
- 昆虫嫌いを克服する
- 何を言われても動じないメンタルを作る
- カフェに通って仕事をする
- 自信を持って行動する
- 政治の勉強もする
- ヨーロッパを旅行する
- 頭の回転を速くする
- インタビューを受ける
- TV出演もしたい
- 自分の身の周りの人は特に大事にする
- 時間を上手に使う
- 奥さんが出来たら好きなことをさせてあげる
- 独立できるぐらい稼ぐ
- 卒業論文を完成させる
- 断食をする
- 押入れの中を整理する
- 常識を疑う癖を持つ
- ブログのアドバイスをしたい
- 公式LINEを作る
- 自分に合った睡眠法を探す
- 知ってる芸能人と一緒に写真を撮る
- 北海道で海鮮物を大量に食べる
- 豪華客船に乗る
- 男女平等の社会を作る
- 誰かの人生を変えるようなことをする
- 奥さんと住んでも家事をする
- 滑舌を良くする
- オーロラを見る
- 落合陽一さんと対談する
- ハワイに長期滞在して記事を書く
- Webライティングを勉強する
- 街中で困っている人がいれば助ける
- ボイストレーニング教室に通う
- 日本中に自分の名前を広める
出来れば公開しよう
「人生やりたいことリスト」を作成したら、出来れば公開しましょう。
もちろん、ぼくみたいにブログで公開しなくても、TwitterやLINEで友達とかに公開するのでも構いません。
SNSでの公開が嫌なら、紙に書いて友達を見せるとかでも大丈夫です。
友達とか家族に見せるのも恥ずかしいなら、ぼくでも良いです。
とにかく、誰かに見せることによって、自分にプレッシャーを与えることが出来ます。
「見せたからにはやらないと!」っていう気持ちになりますからね。
公開することによって、理想の自分に近づけるので、勇気を出して見せてみて下さい。
まとめ
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
「人生やりたいことリスト」を作ることは、本当にメリットしかないので、ぜひ作ってみて下さい。
全部達成したときは、あなたは最高に輝いていることでしょう。