仕事

【天職発見編】20代が転職で失敗しないための自己分析!

こんにちは、かずとも(@kazutomo_12)です。

転職活動をする上で、一番最初にしなければいけないことが、自己分析です。

就職活動のときも自己分析したし、まあ適当にやろうかな

と、考えている方はかなり危険ですよ!

転職活動の自己分析って本当に重要で、ちゃんとしているかしていないかで、今後の生活に響いてくるといっても過言ではないと思っています。

自己分析はやるべき事がたくさんありますが、今回は自己分析の中でもまず一番初めにしてほしい、

「転職して『仕事が楽しい!』と、思える天職を見つけるための自己分析」を紹介したいと思います。

  • これから転職活動をしようと考えている
  • 前回の転職で失敗した

そんな人は必見の記事です。

それでは見ていきましょう。

得意なことはなにか?


まずは、あなたの得意なことを探してみましょう。

得意なことを仕事にすると、やはりその分仕事に成功しやすいです。

 

例えば、相手の気持ちをすごく理解してあげるのが得意な人がいるとしましょう。

その人が、営業やカウンセリングの仕事をすると、他の人と比べたとき成功しやすいと思います。

しかし、相手の気持ちが全然理解してあげられないような人が、営業やカウンセリングの仕事で成功できると思いますか?

「絶対無理!」と、思いますよね?

もちろん、そこは努力などでカバー出来れば、成功できるのかもしれませんが、元々得意分野と比べると、成長のスピードや成功のしやすさは明らかに差があります。

ですので、まずはあなたの得意なことを探していきましょう。

この場合の得意なことというのは、別に誰よりもずば抜けて出来ることではありません。

ちょっと他の人より出来ることで十分です

  • 話すこと
  • 単純作業
  • Excel
  • 誰かに教えること

何でもいいです。

紙に書くと探しやすいので、是非紙に書いてみることをオススメします。

好きなことはなにか?


しかし、得意なことが必ずしも自分の天職とは言えません。

例えば、話すことが得意で、営業を仕事にしている人でも

でも実はパソコンで作業している方が好きで、あんまり話したくないんだよね

っていう人もいます。

その人は、営業が天職とは言えませんよね。

僕も塾講師のような勉強を教えることが得意だったのですが、別に好きではありませんでした。

しかし、勉強を教えることが好きな人は、上手に教える方法やコツを自分から学んだりしているわけです。

つまり、得意なことが必ず天職ではないんです。

だからこそ、あなたが好きなことも考えていきましょう。

好きなことであれば、自分から成長しようと努力します。

むしろ、その努力を楽しむことが出来ます。

それが得意なことでもあれば、飛躍的に成長するでしょう。

あなたが好きなことは何でしょうか?

  • ゲーム
  • 釣り
  • ゴルフ
  • 人と話すこと

何でも構いません。仕事に関係ないことでも大丈夫です。

挙げ出していったらキリがないっていう人もいるでしょう。

あなたがそれをしている間、とにかくワクワクするようなことを紙に書いてください。

ワークスタイルを考えよう

得意なことも見つかった。好きなことも見つかった。じゃあ、後はここから仕事を探していけばいいんだね!

と、思ったあなた。

惜しいです。

あと一つしなければいけないことがあります。

それは、理想のワークスタイルを考えることです。

 

例えば、得意なことで好きなことを仕事に出来る会社に入社したとしましょう。

仕事は楽しいし、周りの人よりも成長が早いでしょう。

しかし、残業が月に100時間超えのような、いわゆるブラック企業だったらどうでしょうか。

いやいや、好きなことだから構わない!

という人もいれば

もう働きたくない。会社に行くのが嫌だ

という人もいるでしょう。

恐らく、ほとんどの人が後者になると思います。

せっかく自分の天職を見つけたのに、ワークスタイルが合わないだけで、働くのが辛くなってしまいます。

つまり、ある程度自分はどんな働き方をしたいのか、どんな環境が良いのかを考える必要があります。

  • 会社の勤務地
  • 職場の雰囲気
  • 福利厚生

自分がストレスを感じさせないワークスタイルは何かを、しっかりと考えてください。

「こんなのは無理だよなあ・・・」

と言って、妥協するのは一旦止めてくださいね。

それは後で考えましょう。

まずは、自分が求めるワークスタイルを全て紙に書いてください。

独立か、転職か


得意なこと、好きなこと、求めるワークスタイルは、理解出来たでしょうか。

ここまでが、転職前に必ずしてほしい自己分析です。

この3つのポイントを押さえながら転職活動をすると、自分が楽しいと思える仕事や会社に出会えると思います。

しかし、もしかしたら条件に合わない会社もあるかもしれません。

今回は一歩踏み込んで、自己分析後の取るべき行動についても、少しお話ししたいと思います。

 

例えば、すごく自分に合った会社を見つけたAさんがいるとしましょう。

仕事内容も自分が得意なことで、好きなことなので最高です。

福利厚生も充実していて、職場の雰囲気も良さそうです。

ただ、勤務地が条件から外れてしまいました。

家から通える範囲が良かったけれど、そこはまさかの海外の支店でした。

Aさん
Aさん
か、海外か・・・

と、驚いてしまいますよね。

このとき、Aさんが取れる方法は二つあります。

少し妥協する

Aさん
Aさん
まあ、別に海外でもいいか!

一つが条件を妥協する方法です。

この場合だと、

「そこにどうしても入りたいし、仕方ない。採用されたら海外移住だ!」

このような決断ですね。

もし、ある程度妥協しても良い条件があるなら、そこは捨てても良いでしょう。

「この条件諦めたら、絶対ストレスかかるだろうな~」

という、絶対に譲れない条件は妥協しないでくださいね。

独立する

Aさん
Aさん
海外は嫌!もう自分で作ってやる!

もう一つが、独立してしまう方法です。

いわゆる、起業ですね。

「わざわざ海外にまで行きたくないし、近くにないなら作ってしまおう」

という決断です。

確かに、ちゃんと会社として成り立つのかという、起業に対しての不安はたくさんあると思います。

成功する保証はありませんからね。

しかし、あなたが本当にしたいことが出来る環境ですから、成功させるために努力しようとします。

また、あなたが思う理想の会社は、あなただけの理想の会社とは限りません。

もし、あなたが起業したら、他の誰かも

「あそこの会社すごく良さそう!」 「こういう会社待ってました!」

と、思って来てくれるかもしれません。

また、「おもしろそうだね!」と、投資してくれる人もいるかもしれません。

つまり、あなたが

「こういう働き方をしたい!」

と、心の底から思えるなら独立してしまうのも一つの手段です。

「独立まではちょっと思えないかな」

と、思うのであれば、全然それでも構わないです。

少し妥協して、転職先で理想の働き方を実現しましょう。

どちらの選択肢でも良いので、あなたに合った選択をしてください。

まとめ

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

転職で失敗しないための自己分析と、その次の行動についてお話ししました。

まずしてほしいのが

  • 得意なことを見つける
  • 好きなことを見つける
  • ワークスタイルを考える

この三つです。

この三つをしない限り、自分の理想の働き方は実現できません。

そして、自己分析で分かった三つが当てはまる会社を探していきましょう。

見つからない場合は、少し条件を妥協するか、独立してしまうかのどちらかです。

どちらが正解とは人によると思うので、あなたが思う方の選択をしてください。

あなたのこれからのワークライフが良くなることを願っています。