こんにちは、かずともです。
そんなことを考えたことはありませんか?
ぼくは正直に言うとあります。
- なんでこんなことしなくちゃいけないの?
- 働く意味って何?
このように仕事の意味に悩んでいたというか、考えていた時期がありました。
正直、働く意味なんて人それぞれだと思います。
だから、答えなんか存在しないことかもしれません。
しかし、ぼくなりの解答を見つけたので、ぜひ同じ悩みを持っている人に共有したいと思いました。
「これだ!」
と、あなたが求めている答えは書いていないかもしれませんが、答えを見つけるヒントは書いたつもりなので、ぜひ見てください。
というわけで、今回は、
- 仕事の意味を探している
- 今の仕事に疑問を持っている
こんな悩みを持った方への記事になります。
それでは見ていきましょう。
Contents
意味を考えている時点で仕事を間違えている
いきなり厳しいことを言うのかもしれませんが、働く意味を探している時点で、あなたはその仕事に適していないと思います。
なぜそうなのか説明していきますね。
例えば、あなたが好きなことを一つ想像してください。
ゲーム、スポーツ、読書、話すこと何でも構いません。
その好きなことをする意味ってなんですか?
って、なりませんか?
ぼくはゲームが好きなのですが、
「ゲームをする意味って何?」
って、聞かれてもすごく困ります。
だって好きだからしているだけなので、意味なんかありません。
楽しいことに意味なんて無いと思うし、そもそも意味なんて考えないと思います。
逆に、嫌なことはすごく考え込んでしまいます。
例えば嫌な上司のこと。
「なんであんなことを言うのだろう」
「さすがに厳しすぎるのではないか?」
と、何か考えてしまいませんか?
つまり、仕事の意味を考えているということは、あなたが今している仕事はすごく嫌いなことなんです。
でも仕事はしなくちゃいけないから、
「自分は正しいことをしている!間違っていない!」
と思いたいから、無理やり理由を探しているわけなんですね。
今は仕事を楽しんでいる人が多い時代ですし、そもそも仕事は楽しいはずなのに、すごくもったいなくありませんか?
あなたも心奥底では、
「こんな会社すぐにでも辞めたい!」
と、思っているはずですよ。
もっと正直に考えてみましょう。
そして意味なんか考えなくて済む、あなたが楽しいと思える仕事を探してみましょう。
「お金のため」というのはウソ
「働くことはお金を稼ぐためだ!」
と、割り切って考えている人もいると思います。
それは半分は正しいかもしれませんが、半分間違いだと思っています。
確かにお金が無ければ、ぼくたちは生活に困ります。
だからお金のために仕事をするというのは、あながち間違ってはいません。
本当にお金のためと割り切って、とにかく心を無にして働いてる人も実際います。
しかし、あなたはどうでしょうか。
この記事にたどり着いているということは、少なくともお金のため以外にも何か理由があるのではないのでしょうか。
- 楽しい仕事がしたい
- 社会に役立つことをしたい
- 自分を成長させたい
それらを一言で言うならば、「やりがい」です。
あなたは仕事に「やりがい」を求めています。
そして今の仕事では全く感じられないから、仕事の意味について考えてしまっているんです。
「仕事の意味は何か?」
ぼくが聞かれたなら、「やりがい」のためだと言うでしょう。
仕事に意味を求めるのであれば、「やりがい」を感じることが出来ることを見つけましょう。
「お金のため」と割り切ると身を滅ぼす
先ほど、「お金のため」と割り切って働いてる人も実際いるということをお話ししました。
しかし、その人たちも悩み苦しんでいます。
「仕方ないよね」と、諦めて何とか耐えている状態です。
人間、耐えることにも必ず限界があります。
例えば、あなたが定年まで「お金のため」と割り切って働くならば、後何年耐えなくてはいけませんか?
その年数ずっと耐えることが出来そうですか?
ぼくであれば今20代なので、だいたい40年ぐらい耐えなくてはいけません。
はっきり言って、ぼくはそんなことは出来ません。無理です。
あなたももうすでに、限界近く来ているのではないでしょうか。
これ以上耐え続けると、本当に危険な状態になってしまいます。
それならば、ぼくと一緒に
「楽しい!」「やりがいがある!」と、感じるような仕事を見つけてみませんか?
自分には無理と思っている人もいるでしょう。
でも、やってみなくちゃ分かりませんよ?
宝くじも、まず買わなくちゃ絶対に当たりません。
まずは、やってみることが大事なんです。
「やりがい」のある仕事を見つけよう
ではあなたが仕事の意味なんて考えなくて済むように、これから考えていきましょう。
方法は簡単な3STEPにまとめたので、実践してみて下さい。
STEP1:理想の将来を紙に書こう
まず、あなたの理想的な将来を紙に書いてください。
- ハワイに住みたい
- もっと周りの人と交流したい
- 朝から勤務せず、自由に働きたい
本当に叶えなれないことは書いても無駄ですが、理想なのでとにかく好きなだけ書いていきましょう。
STEP2:理想を繋ぎ合わせよう
そしたら、その理想を繋げてください。
ハワイに住んで、みんなと交流しながら、自由に働けるような生き方
先ほど例からなら、このように繋がりますね。
多ければ多いほど具体的に見えてきます。
STEP3:実現方法を考えよう
繋げ終わったら、後はどうすれば叶うか考えるだけです。
ハワイに住みたいなら、「貯金を増やす」、「ハワイでも稼げる仕事を見つける」。
みんなと交流したいなら、「現地の人と交流する」、「SNSで世界中の人と交流をする」。
自由に働きたいなら、「アルバイト」、「不労所得」、「サイトを作って広告収入」。
色々出てくると思います。
自分で思いつく限り書いてみてください。
思いつかない場合は、検索しても大丈夫です。
絶対紙に書いてくださいね!
考えるだけじゃ整理が出来ませんから。
そして書いていったら、最終的に自分がどんな働き方をしたら、理想の生活が叶うか出てくると思います。
それを根気よく続けていくだけです。
もし挫けそうになっても、前みたいに仕事の意味なんか考えなくなります。
なぜなら、意味がハッキリしているからです。
自分の目標を叶えるために働いているわけですからね。
目標だけぶれなければ、今後仕事の意味なんか考えずに済むでしょう。
まとめ
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
働く意味を考えていることは結局、「やりがい」のある仕事をしたがっているだけなんです。
だからこそ、正直になってみましょう。
今の仕事に「やりがい」がないなら、あなたが本当にしたいことを仕事にするべきだと思います。
あなたが本当にしたい仕事こそが、あなたが働く意味の答えになるでしょう。